スタッフブログ
スタッフブログ
青森県災害医療コーディネート研修会
2024-12-16
先日、青森市のアスパムで開催された「青森県災害医療コーディネート研修会」に参加しました。
この研修会では、災害時にどのような事態が発生するのか、また、情報を効率的かつ正確に記録・共有し、迅速に伝達するための方法について学びました。
この研修会では、災害時にどのような事態が発生するのか、また、情報を効率的かつ正確に記録・共有し、迅速に伝達するための方法について学びました。
演習を通じて、実際の現場を想定した具体的な対応手順を体験できた点が非常に印象的でした。
さらに、発災時におけるDMAT(災害派遣医療チーム)などの医療チームとの連携方法や、救護班の調整などについても詳しく学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
研修の最後には、「チーム運営演習HAG145」という演習が行われ、リーダーやサブリーダー、記録係、通信係などの役割を分担し、災害発生を想定したチーム運営を体験しました。
さらに、発災時におけるDMAT(災害派遣医療チーム)などの医療チームとの連携方法や、救護班の調整などについても詳しく学ぶことができ、大変有意義な時間となりました。
研修の最後には、「チーム運営演習HAG145」という演習が行われ、リーダーやサブリーダー、記録係、通信係などの役割を分担し、災害発生を想定したチーム運営を体験しました。
私は物品調整や通信係の補助を担当しましたが、次々と舞い込む情報の中で優先順位を付けるのに苦労し、課題の多さを痛感しました。
実際の災害現場では、チームの規模はさらに大きくなり、状況も複雑化します。
実際の災害現場では、チームの規模はさらに大きくなり、状況も複雑化します。
この研修を通じて、効率的なチーム運営や的確な判断の重要性を改めて実感しました。
薬剤師 平尾